top of page

盆栽環境研究会のオンラインセミナーに寄せて

  • 執筆者の写真: kimura
    kimura
  • 2021年3月4日
  • 読了時間: 1分

今年に入り、ずーっと盆栽の調べものをコツコツやってます。

もっと様々な情報を共有して、サイエンスと文化の考えも共有して、等と大それた夢を追いかけて、、と思っていました。

去年オンラインセミナーを始めたのもそんな気持ちがあったから、


でも、昭和50年代前半の 盆栽の大家(鈴木佐市氏)の松柏盆栽大観という本を見ていたら、


これからの盆栽づくりは、科学を取り入れるべきだ。科学的な思考をするためには、まず問題意識を持つこと、その木をを勉強するための専門機関を。。その分野を研究し、互いにその成果をおしえあって。。 植物生理の研究、正しい知識の発表は何にもまして大切。。従来は横のつながりがなかったように思う。。


などと、

これが40年近く前?

本当に目が覚めた気持ちです。


盆栽環境研究会のセミナー今年も色々な方向から開催していきたいです。


3月6日は、がっつりサイエンスというよりか、”横のつながり”のセミナーですが、とにかくコミュニケーションはじめましょう。


ぜひぜひ、聞いてくださいませ。

https://www.bonsaienv.com/blank-4

 
 
 

Comments


©2019 by 盆栽環境研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page