top of page

おうちにいるお子さんへ

  • 執筆者の写真: kimura
    kimura
  • 2020年4月15日
  • 読了時間: 2分

おうちにいる皆さん

モミジ、カエデ、五葉松、ナンキンハゼの小さな苗を2か月ほど水やりをしてみませんか?

私たち盆栽環境研究会では、3月~6月ごろ、いろいろなワークショップをやって、盆栽を育てる楽しさを伝えたいと思ってました。

しかし、

この、コロナの影響で、皆さんをお誘いするわけにもいかず、

小さな苗たちが、そのままになっています。

そこで、

6月ころまで、お水をやってみませんか?ただし、横浜の一部にかぎられてしまうかもですが。

☆ 6月にもし、ワークショップができるようであれば、

モミジや、カエデを鉢に植えたり、針金で曲げてみる体験ができると思います。

☆ 8月にもし、ワークショップができるようであれば、

五葉松を植え替えることができます。

☆ ワークショップが夏前にできるようであれば、ナンキンハゼを苔玉にしてもいいかなぁと思ってます。

*ワークショップの参加費は、1000~1500円程度の参加費をいただくことになりますが。

方法

1. 申し込みいただく、

2. できるだけ、接触しない受け取り方法を相談する。

3. 毎日水をやる。うけ皿に水はためない。

4. 葉っぱが伸びていくのを楽しんむ。

5. ワークショップができるようになったら、参加していただくもよし、苗を戻していただいても構いません。その時考えましょう。

*盆栽は、サイエンスで、アートで、伝統と思ってます。とっても楽しい理科教室で、創作なんです。そんな情報もお伝えしていければと思っております。

また、うまく水やりできないことを恐れる必要はありません。何かあれば、メールでやり取りしながら、楽しく続けていただければと思います。

やってみませんか? ご連絡は、お問い合わせよりお願いいたします。








 
 
 

Comments


©2019 by 盆栽環境研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page