top of page
検索


盆栽をちょっとみせに
今後どんなことができるかなぁとかんがえていて、”そうだ、紅葉(こうよう)を少し御裾分けしに行こう”と思いつき、神奈川県立あおば支援学校の校長先生にご相談して、いくつかの盆栽をお貸ししました。数日お貸しして、回収に行くと、とても、喜んでいただけました。その時の様子です。もう葉...
2020年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


国際me-byo フェスタ2020 ご報告
気が付いたら、キャンプラグド のワークショップの報告をし忘れてました。10月24日1日だけでしたが、いい天気で、広がる芝生の中ワークショップ楽しんできました。体験した人は、おもいおもいに植えて、写真を撮るのもおもいおもいで、スタッフ側も参加する人もみんな楽しい一日だったと思...
2020年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


和の寄せ植え体験! ~国際me-byoフェスタ2020 キャンプラグドNo3 B!OTOP!A (10月24日)~
今年も、キャンプラグドNo3 B!OTOP!Aのワークショップ に出店します。 好きな苗を選んで、寄せ植え体験してみませんか?
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


JAPNEASE BONSAI CLASS FOR KIDS
9月20日にNPO法人 Sharing Caring Cultureでのワークショップ開催しました。4歳から小学生までの参加者が8名来てくださいました。ほとんど、海外から日本に来ている方のお子さんです。皆上手でしたよ。
2020年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
~盆栽棚場の向く方角~がYouTubeへ
盆栽環境研究会公開セミナー 盆栽の棚場環境 方角編が 高さ編に続いてupされました。ご確認ください。今後もセミナーの一部upしていきますので、チャンネル登録よろしければ。。
2020年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
第三回公開セミナー ~台風と盆栽~
無事終了しました。 1回目、2回目とは異なった方々が参加してくださいました。 ありがとうございました。 今年の台風の被害が少しでも緩和することを祈るばかりです。 3回の公開セミナー、土曜日午前、土曜日夕方、日曜午前と違う時間帯に組んでみました。...
2020年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
~地面からの高さが50cm以上~をYoutubeへ
第1回、2回の公開セミナーに参加いただいた皆様ありがとうございました。 セミナーの前半部分のダイジェストをYoutubeへ公開いたしました。 こちらから まだまだ、試行錯誤ながらも、情報をみんなで共有して盆栽を盛り上げていきたい気持ちで、始めた活動です。...
2020年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


第三回公開セミナー(オンラインセミナー) 9月5日 ~ 台風と盆栽~
盆栽を楽しむための話題提供として、 三回目のオンラインセミナーが実施できることになりました。 知りえた情報を共有し、盆栽をもっと盛り上げていければいいなぁと思います。 ご参加お待ちしております。 詳細は、下記の”開催予定のイベント”よりご覧ください。...
2020年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
五葉松お手入れ勉強会(会員向け)キャンセルのご連絡
8月19日に予定しておりました、五葉松お手入れ勉強会の企画ですが、コロナの拡大を鑑み、中止とすることにいたしました。ご参加検討いただいていた皆様、本当に申し訳ございません。皆様と実際にお会いして、お互いに勉強することのできるこの会を楽しみにしておりましたが残念でなりません。...
2020年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


今年の夏
梅雨がやっと開けましたね、 この間のセミナーで喜多さんより棚場の高さ50㎝以上、土からの雨などの跳ね返りの被害などの話がでていたので、それを意識して、石やコンクリートの上にたまったごみの掃除など、頑張りました!雨も多かったですし。また、少々日照不足気味を感じていたので、話に...
2020年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
第一回公開セミナー(オンラインセミナー) 6月27日 ~ 盆栽の棚場環境~
6月27日10:30から オンラインセミナーを実施することにしました。 プレゼンターは、月刊誌「盆栽世界」の中で連載「木を知れば盆栽がわかる!」を執筆されていた樹木医の喜多さんです。いつも、喜多さんの話には、”なるほど”と思うことがたくさんです。ぜひ、ご参加ください。※参加...
2020年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
FM サルースさん ありがとう
6月10日に5分ぐらいですが、横浜市青葉区のFM局(とってもローカルな話ですが、)の”あおバリューRadio”の中の”なしかちゃんコーナー”で、この会の紹介させてもらいました。青葉区の活動支援センターからのご紹介です。楽しくお話させていただきました。なかなか、盆栽って敷居が...
2020年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


苗を配送
NPO法人 Sharing Caring Culture さんとの共同企画、Bonsai growing at home 苗を育てる子供 のサポートプログラムで 苗を送り出しました。 楽しんでもらえればいいなぁ。
2020年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


苗を育てる子供のサポートプログラム Bonsai growing at home for kids
NPO法人 Sharing Caring Culture との共同企画です。 詳しくは、以下からどうぞ。 https://www.facebook.com/NPO%E6%B3%95%E4%BA%BASharing-Caring-Culture-208858872655868/
2020年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


おうちにいるお子さんへ
おうちにいる皆さん モミジ、カエデ、五葉松、ナンキンハゼの小さな苗を2か月ほど水やりをしてみませんか? 私たち盆栽環境研究会では、3月~6月ごろ、いろいろなワークショップをやって、盆栽を育てる楽しさを伝えたいと思ってました。 しかし、...
2020年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


藤の下で
五葉松のお掃除が終わった鉢をおき、もうひと鉢も『また今度やろう!』と並べて、離れてみると、オーナーさんのビルに伸びる藤がとてもきれいで、この角度で一枚とりました。 コロナで、ワークショップができず、たくさんの苗もあるのですが、一つずつ、少しずつ、お世話をしています。昨日は桜...
2020年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


4月 桜と
今日の棚場です。 やっぱり桜いやされます。
2020年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


春の成長と、お世話が形になっていく体験
目に見えないウィルスとのバトル、皆さんどう戦っておられますか? ワークショップも延期しておりましたが、 春の植え替え真っただ中、盆栽の赤ちゃんもだいぶ集まり、 リクエストベース、あるいは出前の体験をご提案させていただこうと思ってます。...
2020年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
イベント中止のおしらせ。
コロナウィルスの拡がりを鑑み、大変残念ではありますが、 3月の以下のワークショップがすべて中止とさせていただくことになりました。 〇 7日、11日の桜と山査子を植えようのワークショップ、 〇 16日青葉区のまち活パートナーズトライアル、アートな苔玉を作ろうのワークショップ...
2020年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


横浜 青葉区で まち活トライアル
「アートな苔玉を作ろう」のタイトルで、 横浜市青葉区区民活動センターで、 木村が講師の苔玉のワークショップやります。 苔玉を飾る(フィギュアとか乗せちゃう)、 植物の話とかもしたいと思ってます。
2020年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page