top of page
検索


2024年度の展示勉強会を行いました @大宮第二公園
大宮第二公園 公園ギャラリーにて展示勉強会をやってきました! 盆栽環境研究会は愛好家の集まりで先生がおりませんので、みんなでとにかく飾ってみて、ここをこう直そう、とか、こんな卓はいかが?とか、とにかくやってみて経験をしてみるという活動をやっています。...
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:83回
0件のコメント


2024年10月13日木村正彦先生のお悩み解決ワークショップ今年も開催(参加者募集中)
昨年も、参加した皆様大感激だった、ワークショップを10月13日に上野グリーンクラブ3F瑞祥展会場内で行います。日本瑞祥愛好会と共同開催です。定員25名で申込受け中です。ぜひ、ご参加ください。
2024年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


あおば GREEN DAY ワークショップ
国際園芸博覧会 GREEN×EXPO 2027の機運醸成に少しでも貢献していけたらとの思いで、6月7日 横浜市 あおばグリーンデーにて、盆栽ワークショップを行いました。親子連れ、初めての方に多く参加いただけ、我々も楽しませていただきました!
2024年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


木村正彦先生によるお悩み解決ワークショップ 今年も開催決定!!!
木村正彦先生による 皆様の盆栽のお悩み解決ワークショップ 今年も瑞祥展会場で実施します。
2023年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント


99%の人が勘違いしている「水やり」とは・・・
📢 6月30日(金)19:30‐20:30 は 盆栽環境研究会 2023年 第1回無料公開セミナーです。⇓ https://www.bonsaienv.com/event-details/99pasentonohitogakanchigaishiteiru-mizuyar...
2023年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


日本ユニセフへの寄付
ご報告が遅れてしまいましたが、 4月1日に神奈川県足柄上郡中井町での桜まつりに合わせて、古民家で盆栽展示を行いました。 その際、持ち寄った苗等をチャリティ販売いたしました。 集まりました皆様の善意6000円は、4月7日づけで、日本ユニセフ協会へ自然災害緊急募金として、寄付さ...
2023年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
盆栽が好きな理由
盆栽が好きなところを聞かれて、そういえば、あまり、書いているの見たことないなぁ。そこで、会員の人にどんなところか聞いてみました。みんないいところついていて、こんな感じにまとめてみました。 盆栽が好きな理由は、人それぞれでいいけれど、みんなでいいところを教えあえば、もっと面白...
2023年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:103回
0件のコメント


「散文的創作盆栽のススメ」セミナー準備 その2
プレゼンター**akira**さんとのおしゃべりの話、その2です。 「かわいいなぁ。」とかちょっとしたきっかけで盆栽を好きになり、だんだんいろいろやっていくと、さらにいろいろなことを試したくなりますよね。そんな話題になりました。今回のセミナーの中では、**akira**さん...
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


「散文的創作盆栽のススメ」セミナー準備
10月22日のセミナーのプレゼンターの**akira**さんと昨日おしゃべりしてまして、有名な○○とか、○○先生のあのすごい樹とか、よく見ると、アートの話で出る比率でできているんですよね。と**akira**さん。すごい方は、感覚でそれを作れるけど、そうでない私たちは、それ...
2022年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


2022年10月1,2日 展示・即売会のお知らせ
秋の展示勉強会 '22年 第2回 10.1[土]~10.2[日] 開場10:00~終了17:00 最終日は16:00 終了/入場無料 上野グリーンクラブ1F 東京都台東区上野公園3-42 「特別プログラム 木村正彦先生の整姿勉強会」 10.2[日]...
2022年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:212回
0件のコメント


2021年秋の展示会(上野グリーンクラブ)
沢山の方に遊びにきていただき、ありがとうございました。
2022年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント
菌根菌で元気な盆栽を育てよう
㈱松本微生物研究所の忠地様をお迎えしての菌根菌のセミナー無事終了しました。 また、ダイジェスト版をYoutubeでも公開しました。 是非ご覧ください。 私たちのセミナーは、盆栽仲間の壁を超え、いろいろな分野の方とも情報も共有し、多くの人に盆栽の楽しさをより感じてもらえればと...
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント
菌根菌セミナー 匿名参加一部許可のお知らせ
こんにちは。盆栽環境研究会のセミナーに興味をもっていただきありがとうございます。 今回のセミナーは試験的に氏名、メールアドレス入力などの事前登録なしで視聴いただけるよう参加用URLを事前公開いたします。ただし後半の質疑応答Q&A、ディスカッションコーナーに関しましては事前登...
2021年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


行山窯との協働植え替えイベント
8月7日に、盆栽愛好家の作業場をお借りして、行山窯で作陶した鉢への植え替えイベントを行いました。小品の鉢の作品の様子をご紹介します!!小学生の作陶した鉢は、行山さん自ら植え替えをお手伝い。。自由な鉢と鉢合わせ、とても楽しいひと時でした。
2021年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:129回
0件のコメント
菌根菌で元気な盆栽を育てよう
<盆栽環境研究会 2021年 第2回公開セミナー>の予定が決まりました。 8月21日(土)10:30からです。 最近 見直されている菌根菌、どういうものだが知りたい人も、使い勝手が気になっている人も詳しい人に聞けるチャンスです。ぜひ、ご参加ください。...
2021年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


はじめて!をお手伝い
盆栽をはじめたいが盆栽園の敷居が高くて1人では入れない。入りづらい、という初心者の方を案内しました。 盆栽鉢専門店)→盆栽苗のお店と車でまわり、お手頃な木を2本(宮様カエデ、黒松)を一緒に選び喜んでもらえました。 やはり最初に樹形的に難しい木や育てるのが難しい木を選んでし...
2021年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


ミニワークショップ
通りすがりのYさんに声をかけていただいたご縁で、5月29日、Yさん宅で、ミニワークショップというか、一鉢植える体験をやってきました。 おばあちゃまと高校生のお孫さん、とても楽しんでくれました。 こんなつながりひろがっていくと嬉しいですね。
2021年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
春の寄せ植え体験
神奈川の大井町のビオトピアで27日に去年もやった、寄せ植え体験やります。 こういう時期ですが。 https://www.biotopia.jp/pickup/mebyoday/
2021年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
盆栽環境研究会のオンラインセミナーに寄せて
今年に入り、ずーっと盆栽の調べものをコツコツやってます。 もっと様々な情報を共有して、サイエンスと文化の考えも共有して、等と大それた夢を追いかけて、、と思っていました。 去年オンラインセミナーを始めたのもそんな気持ちがあったから、...
2021年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
2021年最初のオンラインセミナー開催します。
~今週土曜日、3月6日の19時より、zoom開催です~ 2021年の最初のセミナーは、ちょっと違った角度で、テーマを選びました。横浜の栄区で、造園業の傍ら、盆栽カフェを開催し続けていたり、先日は、サスティナブル国際会議2021「SB Student...
2021年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page